応援する!
那覇市議会11月定例会副市長人事について

 今日は令和2年那覇市議会11月定例会本会議8日目でした。その中で、議案第159号那覇市副市長の選任についてが議題となりました。
報道等でご承知の通り、今回は12月16日をもって任期満了となる副市長の久高将光氏の後任として、現職市議の平良識子氏を選任したい、という内容でした。
 副市長の席は必ず、ということではないようですが、近年は2名おり、行政の内部から抜擢される人と、議会から抜擢される人がおり、議会から副市長として市長を支える行政側への転身は珍しいことではありません。
これまでは、議会の中でなんとなく話が聞こえてきたりということがあったのですが、今回は新聞報道で人選を知った議員が多く、私も大変驚きました。驚きはしましたが、国政選挙への候補者として待望論があったことなどを考えると面白い人事ではないかと思いました。
 議会の中でも当然、個々に今回の副市長人事について話題になったのですが、その時は突然の指名があったらしい、ということぐらいしか分からず、議会と行政との橋渡しが期待される議会出身の副市長、という姿とはイメージが違うパターンなんだなと不思議に思いました。とはいえ、政党に所属せずに活動する私としては、那覇のためにしっかり働いていただければそれでよいと思っていますので、積極的な賛成というわけではありませんし、反対ということもありませんでした。また、これまでの慣例として行政人事に対して反対するのはよほどのことですから、賛成かなと漠然と考えていました。

 しかし、議案が上程される日が近づいても、快く送り出すはずの所属会派で意見の一致が見られないという話が伝わってきて、昨日、とうとう平良氏が所属する会派ニライから2名の議員が脱会する事態になりました。所属政党を離党する経緯で何があったのか、所属会派にどんな言葉で、どんな思いを伝えたのかは想像するしかありませんが、長年辛苦を分かち合った仲間と、このような形で決裂するということは、よほど腹に据えかねるものがあったのだと思います。
 議会出身の副市長には、これまで議会と行政をつなぐ役割が求められておりましたが、このような形で選任される副市長案に、賛成していいものか、という思いが強くなりました。自分の身に置き換えて考えると、会派を離脱するほどの溝は深く、強い不信感が募りますし、悲壮な抗議の覚悟を感じました。
議案に賛成してほしいという打診はありましたが、昨日の時点で、ギリギリまで悩むが、私の中では賛成できない、反対まではやらないが、会派から離脱者が出るような経緯を重く受け止めているので、退席になるだろう、ということを伝えていました。

 そして今日の採決に際し、多くの会派がそれぞれの理由で退席し、私が所属する無所属の会は、所属会派でも意見の一致をみていない人事案について今判断することは難しい、という旨の理由を述べて退席しました。
退席が多くなり、定足数を割り込むことになり、議会は暫時休憩となりました。
 議会の運営が止まったので、13時過ぎに議会運営委員会(以下、議運)を開き、今日の会議について、という議題で議論が始まりましたが、いくつかのルールの確認ののち、物別れに終わりました。14時30頃に再度、議運が開かれて「この後の議案もあるので、まとまっていない本議案だけを22日に延ばす動議を出すというのはどうか」という提案がありました。しかし、再度物別れに終わり、議運での意見の一致はみられませんでした。議運での一致はみられませんでしたが、延期の動議を出すために本会議を開くことになりました。議会再開と同時に動議が提案され、採決の結果、直近の本会議となる22日に延期となりました。
(なお、次の採決に際しての態度は決めておりますが、今は明かさない方がいいと考えています。)

私から見た範囲での経緯としてはこのような形ですが、なにぶん22日の採決が残っていますので、他の会派や議員の動きについては極力記していないことをご了承ください。

navigate_before
中村圭介対話の時間vol.162 首里杜地区まちづくり団体連絡協議会(首里杜会議)の活動と2020年11月26日に行われた「50年後の首里のまち」ワークショップについて
navigate_next
サロンのはなし【ウェブデサロンVol.9】